top of page

事業内容・沿革

​事業内容

1.主な事業活動

(1)会員を対象とした業界実態アンケート調査の実施。

(2)日本鉄鋼連盟殿との懇談会の開催。

(3)鉄鋼商社殿を対象とした鋼材物流倉庫見学会・懇談会の開催

(4)会員を対象とした全国合同研修会の開催

(5)製鉄所構内の物流施設見学を通じた安全・品質に関わる研修会の実施。

(6)その他本会の目的を達成するために必要な事業

​沿革

  1956年12月・・・倉庫業が許可制として制定される

  1957年10月・・・鉄鋼倉庫の特認保管料が認められる。

  1958年以降・・・各地区に鉄鋼倉庫の協議会が発足する。

  1962年  5月・・・『日本鉄鋼専用倉庫会』が設立される。

    ※鉄鋼専用保管料の交渉団体として活動・・対国土交通省殿

  1965年  4月・・・鉄鋼専用保管料決定・・・国土交通省殿との交渉窓口となる。

  2002年  4月・・・規制緩和により料金は事後届出制となり、

    ※40年間続いた料金交渉窓口業務は終了。

    ※その後、安全・品質の向上に取り組む。

​  2012年  6月・・・日本鉄鋼専用倉庫会設立50周年を迎える

bottom of page